なぜ「人手不足」なのかを考えてみよう [へっぽこ評論家。。。。「なぜ?」]
「有効求人倍率が高止まりをしている」とか「人手不足」というニュースを見聞きする今日この頃です。
しかしながら「仕事がない」とか「働く場がない」という声も日常生活ではよく聞きます。
マスコミは、
●景気が良くなったから
●アベノミクスの効果
などと評価していますが、
〇「団塊の世代」およびその周辺年齢の皆さんが退職期に入った
〇「若年労働者」(若手社員)の中途退職や休職(鬱などの病気)が目立つ
という現実もあります。
「どういう職種・職場で人が足りないのか?」「なぜ足りないのか?」という分析アナウンスも必要でしょう。
地方自治体や政府系・自治体系の各種団体には妙に人が多い気がするときがあります。
そんなに人が必要なの?
そんな組織が必要なの?